運動会って、私たちのころは体育の日前後で10月でしたよね

今の子供たちは春とか秋とか学校によって様々です。
理由はいろいろですが、
1、幼稚園や中学校とかぶらないように、グレードごとに
seasonを分けている。
2、4月にクラス替えをして、5・6月のうちに運動会をやると
クラスの結束が強くなり、夏休みまでには子供たちがまとまる。
などなど、学校側も大変だ

小学生のうちはお昼は両親と一緒に食べるんですが・・・・
私のときは違った。
小学校も、自席で友達と食べた。
だから、グランマはのんきに運動会見に来ないでゆっくりお弁当を作り、
お昼までにグランパが届けてくれたのだ

お昼の笑顔


ちょっと、なにその顔(笑) 別人(笑)

そういえば、さ。
うちの両親子供の運動会でもそんなに一生懸命じゃなかったんだわ。
朝からいたことなんて一度も無いわよキット。
しまいには探さなくなったけどさ。
親が見に来てくれてるわけでもないのに、頑張らないよね

トラックの周辺にシート敷いて応援に来てくれてる友達が確かに羨ましかった。
走ると応援してくれる両親が羨ましかった

まりりんのクラスメイトのパパにもいたよ

スタート前。
スタート地点からはるかに遠い観客席から・・・
「いつき〜〜〜


ちょっとフライングだから(笑)
スタート

「いつき



ひたすら叫んでいて、ママ爆笑

ゴール
「よっしゃ〜〜

それでも、どれも本人には聞こえてない(笑)
でも、聞こえてたら頑張るよね。
聞こえて無くても頑張るかも。
親ばかだなぁと思うけど、親としては大事なことだと思う。

昔は子供だったママにとっては羨ましい

じゃぁママりんも
「まりりん〜〜〜 頑張って


と、ゴール一番前に陣取って、本人からママの姿だけは見えるようにして
毎年心の中で叫びます


まりりん、案外足が速いんですよ。
練習のときに張り切ってしまったので、リレーの選抜メンバーが
相手になってしまい、さすがに勝てなかったけど、
そこの位置にいるのは早い証拠ですから

よく頑張った

.