現在では、コンクールに出るなど頑張っております。
学校では、今年からクラブ活動が始まってござりましゅ。
当初は、バトンクラブに入ろうと思っていたんですね〜。
しかし、今年からダンスクラブが出来ました。
別にバトンを習得したいわけではなく、基本踊ることが好きなんです。
ダンスクラブ初めてのお披露目。


学校のイベントで発表。
来週には地域でのイベントに参加します。
ジャンルを問わずに踊ることが好き・・・

さすが私の娘

若干音痴。
さすが私の娘


しかし、あんたのヒップホップは節々がやっぱりバレエだね。
そこも、ママと一緒(笑)
ママも、ヒップホップやる時、そこで体がかなり悩んだよ(笑)
学校ダンスは楽しんでやっとけ


.
【関連する記事】
運動不足で踊るとパキパキなりますw
昨日、主人と話していたんだけど、
中学でダンスが必須科目になるじゃない。
で、クラシックバレエ等のベーシックを通らず、
ヒップホップに行くのはただ姿勢が悪くなるだけだよね!
って、話していたところ。
まぁ、学校で踊って楽しめれば良いのだけどね♪
音楽に例えるといきなりロックバンドをさせるみたいな感じ!?
教える先生がついていけないでしょw
だもんで、もっと必須科目は考えるべきだよ〜。
今年は主人が高校教師しているから、
現場の様子とか聞くけど、
あれじゃ現場の先生は本当に大変。
教育委員会と保護者に挟まれ泣いとるよ。
最近のいじめの問題も、
先生に責任転換しようとしてるけど、
一番悪いのはいじめた生徒でしょ。
せっかくいじめを報告しても、
先生一人じゃどうにもできない。
組織全体が変わらないとダメだよ。
必須科目増やすより、
いじめの撲滅に力入れようよ!
って思いました。
日記のコメと内容が反れてすまん☆
面白そう!!!
そして、まったく同感です。
中学生の体育の授業でヒップホップが必須になる意味が
まったく解らないのです。
ダンスに拘る理由もわからない・・・
バレエを入れろとは思わないけど、
まさしくいきなりロックバンドだよ(笑)正解!!
そしてそして、
最近の学校は本当に学校も学校だし、先生も先生だし、
何より親が結構酷い。
私はもう子供と話をして、自分がしっかりして、
自分でちゃんと意見し、自分でやらなきゃ駄目だからって
いいながらいつも壁を乗り越えてる気がする。
ま、学校も当てにならないお陰で最近強くなってきてるよ。
いじめなんてさ、小学生のうちからあるしね。
結局そのいじめが小さいうちにちゃんと話し合いや解決
出来てないからそのまま大きくなるんだよ。
やっても困るけど、やられても困るし、
本当、ダンスよりやることあると思うよ学校って。
しかしなんだよね、
大人になってしまった現在「親」を教育する人がいないのは
どうしたらいいんだろうね(笑)
どうしたらいいんだろうね(笑)
激しく同感!!
うちの旦那も子供に興味が無い親が多過ぎて悲しくなるって言ってたよ。まずは家庭&地域からはじめないとだよね。
私もがんばる!!